
ローマ亡き後の地中海世界3: 海賊、そして海軍 (新潮文庫)
カテゴリー: 医学・薬学・看護学・歯科学, アート・建築・デザイン, コンピュータ・IT
著者: 麻見 和史, ノーマ・コーネット・マレック
出版社: KADOKAWA/富士見書房, 扶桑社
公開: 2019-07-04
ライター: 落合 恵子
言語: フランス語, 英語, ポルトガル語, ロシア語, ドイツ語
フォーマット: Audible版, Kindle版
著者: 麻見 和史, ノーマ・コーネット・マレック
出版社: KADOKAWA/富士見書房, 扶桑社
公開: 2019-07-04
ライター: 落合 恵子
言語: フランス語, 英語, ポルトガル語, ロシア語, ドイツ語
フォーマット: Audible版, Kindle版
アジアと欧州を結ぶ交易路 14 海洋共和国 3 法王庁海軍率いる - · 大変お待たせいたしました。m(_ _)m 今回は海洋共和国の続編です。でもその前に・・。 前回「アジアと欧州を結ぶ交易路 13 海洋共和国 2 ヴェネツィア(Venezia)」で触れた十字軍(crusade)ですが、 3回目の十字軍(3rd Crusade)(1189年~1192年) については全く触れていませ …
日刊「オゼ☆ケン通信」 - 塩野 七生: ローマ亡き後の地中海世界3: 海賊、そして海軍 (新潮文庫) 久米 邦武, 水沢 周: 特命全権大使米欧回覧実記 4 普及版 ヨーロッパ大陸編 中―現代語訳 1871-1873 (4) 小林 慎和: 海外に飛び出す前に知っておきたかったこと
本屋大賞投票結果一覧1-18回|文学賞の世界 - 主催 本屋大賞実行委員会 対象 前年12月~11月に刊行された日本の小説(文庫・新書オリジナルも含む)。正式名称は「全国書店員が選んだいちばん!売りたい本 年本屋大賞」。
塩野七生 - Wikipedia - 『ローマ亡き後の地中海世界』(2008 - 2009年、新潮社 上・下/2014年、新潮文庫 全4巻) 「ローマ人の物語」のその後( 西ローマ帝国 滅亡後)の地中海世界を、主に北アフリカを拠点とする バルバリア海賊 とそれに対抗する南欧諸国を中心に描く。
おさらいしようザビエルの生涯!日本人との出会いが来日の - 日本にはじめてキリスト教を伝えたフランシスコ=ザビエル。日本史の教科書に最初に登場するヨーロッパ人であり、肖像画も有名です。でもザビエルがなぜ、どうやって日本にやって来たのか、そしてザビエルがどういう人間だったのかは、あまり知られてい…
バルバリア海賊 - Wikipedia - 概要 北アフリカの地中海沿岸地域は、ベルベル人が住んでいるので、ヨーロッパではバーバリ(バルバリア)海岸と呼ばれていた。 それを根拠地とした海賊が、バルバリア海賊である。 その略奪行為は地中海全体に及び、西アフリカの大西洋岸や南アメリカ、さらには北大西洋のアイ …
【保存版】世界史に影響を及ぼした人物ランキングベスト100 - · 俺は世界史の面白さをもっと世に広めたいと思っている。 そう思って始めた「俺の世界史ブログ」だが、このブログのあらゆる方面からのトップ10記事に世界史の記事が並んだことはほとんどない。 上位に並ぶのはこのブログの看板と言ってもよい「ベスト100シリーズ」の記事であったり
歴史的背景/文明・指導者 - Civilization6(Civ6 シヴィライゼー … - プトレマイオス1世から3世まではエジプトを経済大国に押し上げ、小間物から財宝まで、あらゆるものを輸出した。しかし、エジプトを本当に裕福にしたのは穀物だった。ナイル川流域は地中海沿岸の穀倉地帯となったのである。新興の帝国や
ユダヤ人論考 - ユダヤ人はローマ帝国の支配下でも信教の自由を許され、兵役を免除されていた。 しかし、ユダヤ人はそれだけでは満足せず、ユダヤ教に基づく宗教国家の樹立を願っていた。 其の当時の地中海世界は多神教文化圏であった。 其の中で
[017]中東の混乱を語る前に知っておきたい隠ぺいされた西欧史 - (『ローマ亡き後の地中海世界 海賊、そして海軍』 全4巻 新潮文庫 著:塩野七生) オスマン・トルコではイスラム教を信奉する海賊を帝国海軍の一員とした。彼らはスルタンの威光を背景に8世紀から19世紀までの一千年以上
[goodreads], [kindle], [english], [download], [read], [online], [free], [epub], [audiobook], [pdf], [audible]
0 komentar:
Posting Komentar
Catatan: Hanya anggota dari blog ini yang dapat mengirim komentar.